このお仕事をさせてもらっていて皆さんの普段からのお心遣いには本当に感謝感激ばかりです。自分には出来ないなぁと思ってしまいます。相手を思いやる優しい気持ち、見習いたいですね。皆さんのような素敵な女性に私もなりたいなぁ。
とくにどこかにはっきりと痛みの症状がまだでていなくても、「なんとなくの小さな不調と姿勢を正しくされたい」というメンテナンスで、現在はひと月に1度のペースで施術に通ってくださっているMさんとHさんから頂きました。「ずんだのお饅頭」と「松露」という和菓子です。お茶とよく合ってとても美味しかったです。ご馳走様でした。
デスクワークのお仕事で首と肩が凝っていたSさんが「韓国のごま油」をくださいました。高校生の娘さんと洋服を買いに行かれたそうです。最近では韓国もグルメや美容整形?ショッピングまで幅広く楽しめるんですね~!!知りませんでした。私は韓国海苔も大好物なのでもちろんごま油も大好き、いただくのが今からとても楽しみです。Sさんもしんそう療方の施術後は首のあたりがスッキリと改善されたようでした。患者さんがスッキリとされると、もちろんですが施術をさせていただく私もスッキリします。痛みや辛さから解放されるのは本当に嬉しいですもんね。
みなさん、いつもありがとうございます。
おともだちのYさんから、飛騨高山のお土産をもらいました。ブルーと白のとても綺麗なガラスのおちょこです。美味しい冷酒を呑みたい気分ですね。このおちょこを眺めていると『水』のイメージが浮かんできます。
『水のように』 老子道徳経 第8章
タオ(道)の在り方にいちばん近いのは
天と地であり、
タオの働きにいちばん近いのは
水の働きなんだ。
タオの人がすばらしいのは
水のようだというところにある。
水ってのは
すべてのものを生かし、養う。
それでいて争わず、威張りもしない。
人の嫌がる低いところへ、先に立って行く。
水はそれほどタオの働きに
近いんだ。
タオの人は、自分のいる所を、いつも
善いところと思っている。
心は、深い淵のように静かだ。
つきあう人をみんな善い人だとし、
自分の言うことは
みんな信じてもらえると考え
社会にいても
タオの働きの善さを見失わない。
タオの人は、手出しをしないで
あらゆる人たちの能力を充分に発揮させるから、
人びとは
自分のいちばんいいタイミングで活動する。
これをひと口でまとめると
争うな、ということだ。
水のように、争わなければ、
誰からも非難をうけないじゃないか。
しんそう療方®の検査法は特許庁に登録されています
しんそう川口桜町
〒334-0001 埼玉県川口市桜町5-6-6-102
電話番号 090-8316-7831
月曜日~土曜日/9時~20時まで
[完全予約制] [駐車場完備]